地域連携広報室 新着ブログ 1/9
地域連携広報室より、2024年初めての投稿になります。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は年始から胸の痛む大きなニュースが続きましたね。
すべての人が、穏やかに日常を過ごせる状況が戻ってくるよう願っています。
私は年末年始はお休みをいただいていたのですが、衝撃的なニュースを見ているうちに、
新年を祝うことや、暖かい部屋で食事することに罪悪感を感じてしまう瞬間がありました。
同じような気持ちになったり、涙が出たり睡眠や食事がとりにくくなったりした方もいるようです。
このような現象は、「共感疲労」と言われています。
テレビなどで被災者へのインタビューや救助の様子を繰り返し見ることで、相手に共感しすぎて
感情を強く動かされ、精神的に疲れてしまうのだそうです。
共感疲労に気付いたら、ニュースや情報から意識的に距離を取ることが大切です。
情報から離れて外出したり、誰かに気持ちを話すことで回復することができますし、
これが共感疲労だと気づいて自覚できるだけでも、ずいぶん気持ちが軽くなります。
被災地への支援は、これから長い期間にわたって必要なものです。
まずは自分の日常や健康を大事に、その後できることを考えても遅くはないと思います。
お互いに無理せず過ごしていきましょうね。
TEL:新規のお問合せ・ご連絡はこちら♪
利用者様と看護師の架け橋の役割を担って・・・
障害福祉事業部とは
障害福祉事業部とは、利用者様と看護師を繋げる仕事を行っております。
関係機関様にご依頼いただいたり、直接ご依頼いただいたりと始まりは様々ですが、利用者様が安心して地域で生活できるようサポートさせていただいております。
また、看護師と共に利用者様のお宅に訪問し、お悩みの相談を受けたりもします。利用者様の良き相談相手となれるよう、日々地域と連携し円滑にサービスを受けていただけるように地盤を固めることが「障害福祉事業部」のお仕事です。
主な仕事内容
①利用者様とのご契約
初めは緊張されていたり、不安な気持ちがある方が多いですが、優しく丁寧に、そしてわかりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。
不安に感じていること、聞いてほしいこと、頼みたいこと、好きなこと。なんでもお話しいただいて構いません。お会いできる日を楽しみにしております。
②担当者会議等の出席
利用者様の担当者会議などに参加して今後のサポートについて話し合いをさせていただきます。
関係機関の方はご依頼ください。
③通院同行
電車に乗れない方、外に出るのが不安に感じる方はご自宅から車で送迎いたします。
先生から治療に関して説明を受けても、看護師にうまく伝えられないと不安をお持ちの方もいらっしゃいます。その際は診療まで着いていきますので、お気軽にご相談ください。
ご利用料金は一律1時間3000円(税別)となっております。