地域連携広報室 新着ブログ 10/24
気持ちのいい秋晴れの日が続き、お出かけしやすい気候になりましたね。
一方で、1日の中で寒暖差が大きくなり、日照時間が徐々に短くなることで、知らず知らず
心身に負担がかかりやすい時期にもなっています。
外出もいいですが、「読書の秋」という言葉もあるように、
ゆっくりとお家で読書などをして過ごされるのも、素敵な秋の楽しみ方だと思います!
毎年10月27日~11月9日の2週間は読書週間といわれています。
読書週間は、終戦から2年後の1947年に始まりました。意外と歴史が長いですよね!
戦争の傷跡がまだ各地に残っていた当時、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と
いう決意をもとに開催されたのが始まりになっているそうです。
また、読書はメンタルヘルスに良い影響を与えるという研究結果もあり、
アメリカのミネソタ大学の研究では、1日30分間、誰にも邪魔されない静かな場所で
本を読む時間を確保することを推奨しているそうです!
ポイントは、速読ではなくゆっくり読むことで、ストレス軽減効果がより高まると言われています。
小説、子どものころ好きだった絵本や児童書、旅行記、エッセイ、料理、ガーデニング、
ファッションなどなど、私も久しぶりに本屋さんに行って読書を楽しみたいと思います。

TEL:新規のお問合せ・ご連絡はこちら♪
利用者様と看護師の架け橋の役割を担って・・・

障害福祉事業部とは
障害福祉事業部とは、利用者様と看護師を繋げる仕事を行っております。
関係機関様にご依頼いただいたり、直接ご依頼いただいたりと始まりは様々ですが、利用者様が安心して地域で生活できるようサポートさせていただいております。
また、看護師と共に利用者様のお宅に訪問し、お悩みの相談を受けたりもします。利用者様の良き相談相手となれるよう、日々地域と連携し円滑にサービスを受けていただけるように地盤を固めることが「障害福祉事業部」のお仕事です。
主な仕事内容
①利用者様とのご契約
初めは緊張されていたり、不安な気持ちがある方が多いですが、優しく丁寧に、そしてわかりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。
不安に感じていること、聞いてほしいこと、頼みたいこと、好きなこと。なんでもお話しいただいて構いません。お会いできる日を楽しみにしております。
②担当者会議等の出席
利用者様の担当者会議などに参加して今後のサポートについて話し合いをさせていただきます。
関係機関の方はご依頼ください。
③通院同行
電車に乗れない方、外に出るのが不安に感じる方はご自宅から車で送迎いたします。
先生から治療に関して説明を受けても、看護師にうまく伝えられないと不安をお持ちの方もいらっしゃいます。その際は診療まで着いていきますので、お気軽にご相談ください。
ご利用料金は一律1時間3000円(税別)となっております。