2022年の新成人は120万人
昨日、1月10日は『成人の日』でした。
各市町村で新成人を招いた「成人式」が開催されたことだと思います(コロナ関係でひっそりとした式にした自治体もあったでしょう)。
昔は1月15日が「成人の日」でしたが、2000年に制定されたハッピーマンデー法に基づき、現在は1月の第2月曜日が『成人の日』となっています。
『成人の日』は、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ますこと」を趣旨とする国民の祝日」として、1948年に制定されたものです。
20歳…それが成人として認められる年齢の日本ですが、民法改正により2022年4月1日から(法的にも)18歳以上が成人となります。
現在18歳、19歳の人は(私たちの成人式はなし?)と心配でしょうが、来年からの成人式も、これまで通り20歳が対象です(そういう予想です)。
※世界的に見ると成人年齢は18歳が多く、日本は成人年齢が遅い方です。
気を付けてもらいたいのは、成人したからと酒や喫煙も許されたわけではないということ。
成人年齢の早い国でも酒や喫煙が許される年齢は遅い場合があります。
※アメリカでも「喫煙は18歳から、酒は21歳から」となっています。
日本は、20歳になるまで酒もタバコもダメです!
健康のため、成長の阻害になるものを避けるため…お忘れなきように!
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
