願い事を叶える恵方巻

節分には「恵方巻」が欠かせません!

最近は、節分の日に食べる「恵方巻(えほうまき)」が定着してきた感があります。
ウィキペディア百科事典によると、「恵方巻とは、節分に恵方を向いて無言で食べると良いとされる巻き寿司のこと」「最後まで食べ切ると願い事がかなう」と説明されています。
単に「巻き寿司」と書いてありますが、よくよく考えると「巻き寿司」以外の何物でもありませんね(ちょっとガッカリ)。
「巻き寿司」と「恵方巻」の決定的な違いは、「恵方巻き」は節分の日に食べるものであること、切らずに丸ごと食べるという点のようです。

 

 

さて、「恵方巻」を食べる時の今年の恵方(方角)がどちらかわかりますか?
今年は「丙(ひのえ)」ですので、恵方は「南南東」になります。
恵方巻きを食べるときは、正確な方位がわからなければ「南」を向いて食べれば(たぶん)OK!
頑張って最後まで食べ切りましょう!
大きな夢があれば「大きな恵方巻」にチャレンジです!

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!