争わない世界
1945年(昭和20年)8月10日、日本は米英中3国によるポツダム宣言受諾を申し入れ、15日に無条件降伏をして第二次世界大戦が終結しました。
今日、8月15日は「終戦記念日」です。
終戦から77年が経った現在、世界は混乱の時代となっています。
ロシアのウクライナ侵攻、中国とアメリカの対立、断続的に続くアフガニスタン紛争、シリアやリビアの内戦…。
「宗教上の争い」「資源の奪い合い」「文化や民族性、政治的信条の差異」等の争いの理由がありますが、どうすれば争いの根本的な問題を無くすことが出来ると思いますか?
ネットで有名な「プリンの話」のように、誰かが不利益を被る(我慢を強いられる)形では争いは終わりません。
(他力本願ではありますが)凄い天才が登場して、サクッと解決してくれないものでしょうかね。

「プリンの話」
プリンは4連にすべきだ。
我が家は、俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方がない。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
