料理に「トレビス」を使うことは多いですか?
3月が旬の食材には、「さより」「コウイカ」「カツオ」「ニラ」「カブ」「パクチー」等がありますが、「トレビス」も春が旬の野菜のようです。
料理上手な皆さん(?)は使うことが多い野菜かもしれませんが、料理が上手でない(興味も薄い)私にとって「トレビス」は未知の野菜。
ネットで画像を検索したところ、確かにスーパーで見たことはある野菜です。
正直、私の中では(赤色のキャベツ)という認識。
「パクチーとコリアンダーとシャンツァイ」や「ホースラディッシュとレホールとやまわさび」が同じ野菜で呼び方が違うだけであることを考えると、「トレビス=キャベツ」というのもあながち間違いではないと思っていましたが…違っていました。
「キャベツ」はアブラナ科、「トレビス」はキク科の野菜。
手に取ってじっくり見たことはありませんが、明確な違いがあるものでしょうか?
「トレビス」は、ポリフェノールの一種であるアントシアニンを含み、抗酸化作用を有しています。
スーパーで「トレビス」を見かけたら、「老化防止の効果がある野菜」であることを思い出して、料理の付け合わせやサラダの彩りに使ってみてはいかがでしょう。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
