地域連携広報室新着ブログ

地域連携広報室 新着ブログ 5/23

運動会シーズンですねー!

我が家の小学生もはりきってダンスの練習をしています。

1,2年生時には家で自分から練習するということがまずなかったので、成長した

のかな~とか、楽しんでいるのかな~と温かく見守っています( *´艸`)

さて、これからの季節雨が増えますよね。

雨が降るとどうしても外出が億劫になってごろごろしてしまう…そうです休みの日

の私です。

とはいえ日々を健やかに過ごすためには身体を動かすことも大事ですよね。

運動は筋力の維持・強化のみでなく、免疫力を高め、疲労やストレスを解消し病気

の予防にもつながります。

ということで家で椅子に座ってできる運動をご紹介します!

肩回りの運動です。椅子に座りながら両手を上げます。手のひらは上に向けましょ

う。手のひらを外に向けたまま肩の高さまで肘を下します。この時肘は90度程度

に曲げた状態で肩甲骨を寄せるように意識しながら、無理のない回数で繰り返し行

いましょう。

足の運動もおすすめです。椅子に座り、足指を閉じてグーの形を作ります。次に足

先を広げてパーの形を作ります。これを繰り返し、しっかり開いたり閉じたり力を

入れて行います。

これくらいなら簡単にできそうですよね(´▽`)

気が向いたらぜひぜひお試しください♪

TEL:新規のお問合せ・ご連絡はこちら♪

MAIL:新規のお問合せ・ご連絡はこちら♪

利用者様と看護師の架け橋の役割を担って・・・

障害福祉事業部とは

障害福祉事業部とは、利用者様と看護師を繋げる仕事を行っております。

関係機関様にご依頼いただいたり、直接ご依頼いただいたりと始まりは様々ですが、利用者様が安心して地域で生活できるようサポートさせていただいております。

また、看護師と共に利用者様のお宅に訪問し、お悩みの相談を受けたりもします。利用者様の良き相談相手となれるよう、日々地域と連携し円滑にサービスを受けていただけるように地盤を固めることが「障害福祉事業部」のお仕事です。

主な仕事内容

①利用者様とのご契約

初めは緊張されていたり、不安な気持ちがある方が多いですが、優しく丁寧に、そしてわかりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。

不安に感じていること、聞いてほしいこと、頼みたいこと、好きなこと。なんでもお話しいただいて構いません。お会いできる日を楽しみにしております。

②担当者会議等の出席

利用者様の担当者会議などに参加して今後のサポートについて話し合いをさせていただきます。

関係機関の方はご依頼ください。

③通院同行

電車に乗れない方、外に出るのが不安に感じる方はご自宅から車で送迎いたします。

先生から治療に関して説明を受けても、看護師にうまく伝えられないと不安をお持ちの方もいらっしゃいます。その際は診療まで着いていきますので、お気軽にご相談ください。

ご利用料金は一律1時間3000円(税別)となっております。

話を聞いてほしい、依頼したい利用者様がいる、相談したいこと、なんでもお気軽にお問い合わせください!

その他情報は下記をご覧ください。

精神科訪問看護について

ご利用者様の声

導入の流れ

関係機関の方へ

自立支援医療について