地域連携広報室 新着ブログ 11/8
皆さんこんにちは。道端の木々がほんのり黄色やオレンジに色づいてきましたね。
我が家では最近子どもが学芸会での劇の練習にいそしんでいます。
コロナで昨年は実施されていなかった催しであり、舞台の上での姿を見れることをとても楽し
みにしています。
その一方で最近またコロナの第8波に備えるような動きも見られていますよね。
引き続き感染対策に注意はしつつ、子どもたちの思い出になるような行事はどうにか行っても
らえるとありがたいなあと無事の開催を祈っております。
さて、先月障害者総合支援法などの改正案が閣議決定されました。
住まいについてはグループホーム(GH)の定義が変わっており、入居者のうち希望する人が
アパートなどでの暮らしに移れるよう支援すること、移行後の定着を支えることが支援内容に
加わっています。
就労についても働き方の選択を支える新サービス「就労選択支援」を創設することとなりまし
た。また、短時間なら働ける精神障害者らを雇う企業のメリットになるよう、障害者雇用促進
法に特例を設けて雇用率への算定が認められます。
障害を持つ方が福祉サービスの枠にとどまらず、住まいや働き方を選ぶ幅が増えていくといい
ですよね!(*^-^*)

TEL:新規のお問合せ・ご連絡はこちら♪
利用者様と看護師の架け橋の役割を担って・・・

障害福祉事業部とは
障害福祉事業部とは、利用者様と看護師を繋げる仕事を行っております。
関係機関様にご依頼いただいたり、直接ご依頼いただいたりと始まりは様々ですが、利用者様が安心して地域で生活できるようサポートさせていただいております。
また、看護師と共に利用者様のお宅に訪問し、お悩みの相談を受けたりもします。利用者様の良き相談相手となれるよう、日々地域と連携し円滑にサービスを受けていただけるように地盤を固めることが「障害福祉事業部」のお仕事です。
主な仕事内容
①利用者様とのご契約
初めは緊張されていたり、不安な気持ちがある方が多いですが、優しく丁寧に、そしてわかりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。
不安に感じていること、聞いてほしいこと、頼みたいこと、好きなこと。なんでもお話しいただいて構いません。お会いできる日を楽しみにしております。
②担当者会議等の出席
利用者様の担当者会議などに参加して今後のサポートについて話し合いをさせていただきます。
関係機関の方はご依頼ください。
③通院同行
電車に乗れない方、外に出るのが不安に感じる方はご自宅から車で送迎いたします。
先生から治療に関して説明を受けても、看護師にうまく伝えられないと不安をお持ちの方もいらっしゃいます。その際は診療まで着いていきますので、お気軽にご相談ください。
ご利用料金は一律1時間3000円(税別)となっております。
話を聞いてほしい、依頼したい利用者様がいる、相談したいこと、なんでもお気軽にお問い合わせください!
その他情報は下記をご覧ください。
さて、先月過労死・過労自殺の現状を分析した「過労死等防止対策白書」の2022年版が閣議決
定されました。
うつ病など精神障害による労災認定数を分析したところ、発症時の年齢層のピークが10~14年
度は30代だったのに対し、15~19年度は40代にシフトしているとしました。
うつ病や統合失調症などは一般的に青年期に発症するケースが多いとされてきましたが、労働
環境によっては中高年でも多発する事態が明らかとなったのです。
発症の原因は、男性では「仕事内容・仕事量の大きな変化」、女性では「悲惨な事故や災害体
験」「セクハラを受けた」が多いそうです。
労災認定件数についても、精神障害は12年度から21年度にかけて3割増えています。
21年度に精神障害の労災認定が認められた件数を業種別でみると、「医療、福祉」が最も多い
そうです((+_+))
周りも自分も労わって、健康にお仕事に取り組みたいものですね(`・ω・´)

TEL:新規のお問合せ・ご連絡はこちら♪
利用者様と看護師の架け橋の役割を担って・・・

障害福祉事業部とは
障害福祉事業部とは、利用者様と看護師を繋げる仕事を行っております。
関係機関様にご依頼いただいたり、直接ご依頼いただいたりと始まりは様々ですが、利用者様が安心して地域で生活できるようサポートさせていただいております。
また、看護師と共に利用者様のお宅に訪問し、お悩みの相談を受けたりもします。利用者様の良き相談相手となれるよう、日々地域と連携し円滑にサービスを受けていただけるように地盤を固めることが「障害福祉事業部」のお仕事です。
主な仕事内容
①利用者様とのご契約
初めは緊張されていたり、不安な気持ちがある方が多いですが、優しく丁寧に、そしてわかりやすくご説明いたしますので、ご安心ください。
不安に感じていること、聞いてほしいこと、頼みたいこと、好きなこと。なんでもお話しいただいて構いません。お会いできる日を楽しみにしております。
②担当者会議等の出席
利用者様の担当者会議などに参加して今後のサポートについて話し合いをさせていただきます。
関係機関の方はご依頼ください。
③通院同行
電車に乗れない方、外に出るのが不安に感じる方はご自宅から車で送迎いたします。
先生から治療に関して説明を受けても、看護師にうまく伝えられないと不安をお持ちの方もいらっしゃいます。その際は診療まで着いていきますので、お気軽にご相談ください。
ご利用料金は一律1時間3000円(税別)となっております。
話を聞いてほしい、依頼したい利用者様がいる、相談したいこと、なんでもお気軽にお問い合わせください!
その他情報は下記をご覧ください。