グループホームとは?
グループホームとは、地域での生活を行いながら、必要に応じて、食事や日常生活における相談・指導などの援助を受けながら、自立生活を助長していくことを目的としたサービスです。
Amu.あむハウスでは、1Rタイプの居室で、カーテン・家具家電は備え付けとなっております。
又、オール電化で、Wi-Fiも無料で使用できます。
Amu.あむハウスでは、あむ訪問看護ステーションのサービスも併用されており、薬の管理や、体調管理なども受けることができます。


Amu.あむハウスの紹介動画
ご参考に紹介動画をご覧ください!!
入居されるお部屋などがイメージできます。
※音声が流れます。ご注意下さい。
【youtube】からもご覧になれます。
対象となる方
対象となる方は、精神障害者であって、一定程度の自活能力があるも何かしらの援助が必要な方。
又、日常生活を維持するに足りる収入があることが必要です。
※Amu.あむハウスでは、精神専門サービスの観点として、あむ訪問看護ステーションの精神科訪問看護の援助が必要な状態、状況の方へご入居頂いております。(サービスの必要性がある方のみ)
特に、対人関係の改善を含めた、自立、社会参加を目標としており、その意思のある方が優先となります。
入所案内
居室の形態について
【Amu.あむハウス 調布】
通過型:4名
通過型とは、入居期間は2年となり、2年間の自立生活の訓練を行い社会参加を目指します。
2年未満での退所(卒業)も可能です。
滞在型:3名※今後1室増室致します。
滞在型とは、入居期間を設けず、自立生活の訓練を行います。
自立生活が見込まれるなど、何かしらの理由での退所も可能となります。
※定員の変更、増員となる場合がございますのでご了承ください。
費用について

※ご利用者様には、家賃助成がございます(収入により自己負担あり)。
※水道光熱費のお支払いにおきましては、利用者様ご本人での契約となります。自立支援として世話人が 契約などの援助を行うことは可能です。ただし、世話人がお支払いの代行をすることはできません。
※金銭管理におきましても、援助・相談・指導も行います。(訪問看護でも行います)
受診同行について
受診が困難であったり、何かしらの理由があって同行が必要な場合は、「あむ」の受診同行サービスをご利用できます。
費用などは、下記リンクよりご確認下さい。
精神保健福祉士が、送迎・同行致します。(送迎費用込の料金となります)
食事について
食事におきましては、原則、世話人やご利用者様間で協力し合って、自立した食生活を行っていただきます。
栄養管理や環境におきましては、あむ訪問看護ステーションでも援助を行います。
又、買い物などで、援助が必要な場合は、世話人が一緒に行くなどの援助もございます。
食材などの保管は、各居室に冷蔵庫が備え付けてありますので、各自の管理となります。
但し、管理状況などの確認は、世話人・訪問スタッフで確認させていただくことがございます。
金銭・貴重品などの管理
原則、各ご利用者様の管理としております。
貴重品につきましては状況に応じて、本人やご家族・代理人の方の同意の上、世話人により管理を行う場合もございます。
又、施設内におきましての、損失・紛失が生じた場合は、当方での責任は負いかねますので、貴重品などは、持ち込まない、又は、厳重な保管をお願い致します。(例:ご家族や代理の方などが預かるなど)
日常生活について
- グループホームの入居の目的は、社会復帰支援となります。
入居中はご利用者様個々に応じた、プログラム(支援計画)に参加していただくことが原則となります。 - 原則、食事、洗濯、掃除、整容などは各ご利用者様ご自身での責任で行っていただきます。
但し、援助が必要な部分におきましては、世話人、訪問看護での援助を行わせていただきます。
外出・外泊について
外出・外泊は原則自由です。
ただし、外泊に関しては管理の観点から、必ず事前に外泊届の提出をお願い致します。
居室・交流室の利用について
- 備え付けの家具、家電、共有設備や備品は破損などがないよう大切に使用してください。
ご利用者様の過失による破損が明らかな場合は、賠償の対象となりますのでご了承ください。 - 火気の取り扱いには十分にご注意下さい。
又、当グループホームでは全面禁煙とさせていただいておりますのでご了承ください。 - 当施設のペットの持ち込み、飼育は禁止としておりますので、ご遠慮下さい。
- 当施設内での宗教活動、政治活動は禁止としておりますので、行わないようお願い致します。
- 施設内での立ち入りは、関係者及びご利用者様のご家族のみとさせていただいております。
又、自立支援の観点から、ご利用者様のご家族などのご宿泊はご遠慮いただいております。
衣類について
原則、各居室に収納を設置しておりますので、そちらへ収納をお願い致します。
又、入りきらないなどの場合は、ご自身での収納をご用意ください。
日用品について
日用品につきましては、各自でご用意いただくようお願い致します。
原則、各居室に冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、カーテンの設置はしておりますので、
消耗品などにおきましては、各自責任のもとの管理をお願いします。
※設置されている備品(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、カーテン)は、破損のないよう、
取り扱いをお願い致します。
布団について
布団におきましては、衛生管理上、個人でのご用意をお願いしております。
退去の際も、ご自身のお荷物と同様のお持ち帰り、又は、ご自身での処分をお願いしております。
水道光熱費について
水道光熱費におきましては、各自での契約、支払いをお願い致しております。
契約手続き、支払いの手続きにおきましては、ご利用者様の状況により、
援助をさせていただくこともございます。
何かしらのご事情がある際は、世話人までご相談下さい。
ご持参されるものについて(居室に置かれるものなど)
日常生活に不要と判断されるものの持ち込みは禁止とさせていただいています。(ペットなどの生き物も全て禁止です。)
又、危険物や他の利用者、近隣の居住者への迷惑と判断されるものも禁止としております。
預かりが必要となるものの場合は、ご本人様と取り決めと同意を行い、
世話人での管理をさせていただく場合もございますのでご了承ください。
居室のカギについて
鍵の紛失などの予防にて、当施設は電子キーとなっています。
電子キーは、番号を入力すると開錠・施錠となります。
ご入居されるご利用者様には番号と操作方法をお伝えします。
医療機関について
原則、医療機関につきましては、各自のかかりつけ医となりますが、
当施設のかかりつけ医、歯科医もございますので、ご相談下さい。
医療機関の受診について
当社の受診同行をご利用いただく場合は、受診同行利用料に含まれておりますが、
医療費は個人負担となります。
当社の受診同行をご利用にならず、自身での移動などの場合は、通院にかかる、
交通費・医療費は個人負担となります。