AI医療とは?

介護にもAI活用!

最近耳にする「AI医療」
人工知能によって医療の質の向上を目指した取り組みのことです。
AIは、パターンとルールを学習することで高度な作業を行なっています。

医療現場におけるAI活用例は下記が挙げられています。
・自動問診
 患者への病状に関する質問の回答から病名を診断します。
・画像診断
 MRIやCT、レントゲン、超音波、内視鏡等の画像データから異常を発見して診断します。
・余命予測
 カルテのデータから患者の余命を予測します。
他にも、生体データ測定服薬確認遠隔診断をサポートするようです。

 

 

現状、医療分野で導入されているAIは、研究分野(医療診断の支援や病状分析)、健康管理支援ですが、介護の現場においても、介護ロボット(自立支援、移乗支援、離床支援等)や見守りロボット(センサー)等のAI導入が進んでいます。

20年後、どのように進化しているのでしょうか。
介護職の働き方も大きく変わっていることでしょう。
非常に楽しみです。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!