13日の金曜日

「13日」+「金曜日」=???

キリスト教では「13日の金曜日」が不吉な日とされて嫌われています。

イエス・キリストの最後の晩餐が金曜日に催され、その場には13人の人物がいたということが不吉と考えられている理由です(最後の晩餐で13番目の席に座ったのが裏切り者のユダだという話もあります)。
「13」という数字は、ヒンズー教でも、「何かの目的で13人が集まると不吉だ」と信じられています。
「金曜日」については、イヴがアダムにリンゴを分け与えて「楽園から追放された日」「アダムとイヴが死んだ日」も「金曜日」とされています。

 

 

もちろん当時はカレンダーもなく言い伝えです。
「不幸にならないために日頃から用心することを忘れずに、気を引き締め直して行動しましょうね」…という程度の「日と曜日」を入れた注意喚起的な意味合いの言い伝えでしょうか?

 

100年先の未来では、「13日の金曜日が素敵な日」に変わっている可能性もあります。
あんなことやこんなこと…。
少々お待ちくださいね(*'▽')

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!