冬の花 いくつ知っていますか?
「12月に咲く花は?」と聞かれると、「サザンカ」や「シクラメン」の名を答える人が多いと思います。
それらは冬の代表的な花ですが、いくつ言えるかと問われると挙げられる数は少ないのではないでしょうか。
寒さの厳しい時期ですが、(この世の春♪)と咲いている花は他にもたくさんあるようです。
『趣味の園芸』(NHK出版)の12月の花の人気ランキングによると…
1位 ポインセチア
2位 シクラメン
3位 シャコバサボテン
4位 シンビジウム
5位 金のなる木
6位 パンジー、ビオラ
7位 プリムラ・ポリアンサ(プリムラ・ジュリアン)
8位 ハボタン
9位 皇帝ダリア
10位 オキザリス
知っている花もありますが、知らない花もあります。
「金のなる木」とか…。
※「金のなる木」はベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。南アフリカが原産で、低い木のように育ちます。
名称の由来は、5円玉が流通し始めた際(戦後すぐ?)、若葉に5円玉を入れてお金が実ったように見せて販売していたことです。
縁起物扱いだったのでしょうね。
気忙しい年末、道端に咲く花、飾られている花を立ち止まって愛でるのも気分転換になりますよ!
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
