12万年ぶりの暑い夏?

12万年前の夏の話ですが・・・

今年7月が「観測史上最高に暑い7月」になるそうです。
これは、『世界気象機関(WMO)』と『欧州連合(EU)』の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」が発表したもの。
世界の7月の平均気温が記録を大幅に更新するのは確実だとし、地球上で「12万年ぶりの暑さとなることはほぼ間違いない」と専門家は指摘しています。

12万年も昔になると、長生きの人もさすがに未経験、語り継がれてもいませんね。
※日本列島における最古の石器が11万〜12万年前の地層から発見されていますが。

太古の気温は、「南極の氷」「動植物の化石」、「陸地や海洋の地層の中にある堆積物(昔の微小生物の死骸が堆積したもの)」等の酸素同位体比から推定するデータを得ています。

 

 

真面目に研究している科学者も多いのでしょうが「信頼度」はどの程度あるのでしょうか?
暑いのは確かですが、「12万年ぶりの暑さ」が、既成事実のように報道されているのが気になります。
皆さんは気になりませんか?(私、非常に気になります!)

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!