2月22日は「何の日」?

「記念日」がとても多い日!

今日は2月22日です。

同じ数字が三つ並ぶ語呂の良い日。

いろいろな記念日が制定されています。

 

 

ウィキぺディア財団が運営するインターネット上のフリー百科事典『wikipedia』に記載されている日本の記念日を紹介します。

 


・猫の日

2月22日(222)が猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」と読めることから。

・行政書士記念日

1951年の2月22日に行政書士法が施行されたことを記念。

・食器洗い乾燥機の日

食器洗い乾燥機により食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができることから(夫婦(22)にっ(2)こり)の語呂合せ。

・駅すぱあとの日

日本初の交通機関の最適な経路を案内する経路検索ソフト「駅すぱあと」が初めて発売された1988年2月22日の月日を記念日に制定。

・ヘッドホンの日

ヘッドホンは2チャンネルの出力で音楽を楽しめることから、2の重なる日を記念日に。

・2枚目の名刺の日

社会人が本業以外に社会活動を行う2枚目の名刺を持つことを記念する日。

・忍者の日

数字の「2」と忍者の「にん」をかけたもの。

・乃木坂46の日

乃木坂46のデビューシングル「ぐるぐるカーテン」の発売日である2012年2月22日が由来。


 

日本では、他にもいくつか記念日となっているものもありますが、マイナーなものを含めるとかなりの数がありそうです。

世界中では相当の数の「2月22日=何かの記念日」になっていそうですね。

ちょっとした豆知識としては、「食器洗い乾燥機の日」「2枚目の名刺の日」あたりを抑えておきたいところかもしれません。

ほとんどの人が知らないネタ(情報?)です!

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!