投げかけられた「1,000万円給付」の大胆提案
関東学院大の教授が、少子化対策として「第1子に1000万円の給付」を提案しています。
年金の積立金を取り崩して財源に充てるとのこと。
社会保険料への上乗せや増税が財源として考えられていますが、年金の貯金(200兆円)を取り崩せば勤労世代への負担は無くなります。
ただ、年金受給額は今後も減り続けると考えられていますので、受給者は黙っていないでしょう。
この案には批判も多数。
・子ども1人目に1000万支給するのは、単なる問題の先送り、その数年先に次世代に大きな負担を強いることになる。
・出産をお金目的でする人が増え、きちんと育てられず施設に入れられるといったことが起こりそうで怖いです。
・少子化対策は現金を配ることではなく、子どもに必要な経費(妊娠出産費用や義務教育にかかる費用等)を掛からないようにする方が有効だと思います。
・外国人が日本で産んで帰国って事が増えるかも。
子育て対策にはなるかもしれませんが、少子化対策への効果は小さいように思います。
出産できる環境では無いことが根本的な問題ではないでしょうか?
物価高、上がらない給料、税金は次々と上がる、価値観の多様化・・・結婚して出産して子育てしていく未来は明るいでしょうか?
良い時代に子育ての終わった政治家は、見るべきポイントがズレているような気がします。
皆さんはどう思いますか?
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
