香りの効果
好きな香りを嗅ぐと落ち着いたり、気分が良くなったりしますよね。
「香り」は、脳にダイレクトに届くそうで、
アロマなど匂いを嗅ぐだけでも効果がみられるそうです。
それは「香り」の電気信号が脳にダイレクトに届き、
自律神経やホルモン、感情を司る機能に直接働きかけ、
不調を調節することが期待できるとのことです。
気分の落ち込みの時にも改善が期待できるアロマをご紹介いたします。
◎ラベンダー
鎮静作用と高いリラックス効果があると言われています。
自分を上手く表現できない時、繊細で傷付きやすい気分の時に
おすすめだそうです。
◎ゼラニウム
不安でソワソワする時、落ち着かせ、
精神のバランスを保つ作用が期待できるそうです。
◎オレンジ・スイート
気分を明るくし、モヤモヤした頭の中をスッキリさせ、
リラックスできるそうです。
皆様は、好きな香りありますか?

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ
、調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
