首都直下地震の被害

いつかは起きる首都直下地震

東京都が5月25日に公表した「首都直下地震の被害想定報告書」。

最大で6,000人超の死者を想定しています。

その内、(死者の)約6割が要配慮者になるとのこと。

※要配慮者とは、災害弱者(さいがいじゃくしゃ)のこと。災害時に自力での避難が難しく、避難行動に支援を要する人々を指します。要配慮者は防災行政上の言葉になります。

報告書では、「家具等の転倒を回避できない」「寝たきり等により避難が困難のため、火災や津波に巻き込まれやすい」「避難所に移動(避難)できない」等により、被害に遭うリスクが高い人が要配慮者として考えられています。

 

 

家庭内だけで対処できることではないので、万が一を考えておく必要がありますね。

地域と行政のネットワークも大事でしょうし、個人の意識も備えが大切になります。

 

家族や自分自身に問いかけてください。

「もし、大地震が来ても家の中は安全ですか?」

「避難所まで皆が素早く移動できますか?」

そして、災害時の安全について一緒に考えてみてください。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!