飼い猫注意!

飼い猫に噛まれて病院通い

先週の金曜日に猛獣(タマ:1歳オス猫)に噛まれました。

【事件の概要】

飼い猫を、庭にリードで繋いでいたら、たまに見る小奇麗な猫が近寄ってきて挨拶。

しばらくは双方距離を置いて鼻先をクンクンしていたため(仲良くなるのかな)と思っていたら、突然、飼い猫が「許可なく俺の縄張りに入るんじゃないわ!」と飛び掛かったために慌てて引き離して野良猫を遠くに追いやり一件落着。

「病気もあるから喧嘩は禁止な」と軽く説教して猫の頭を触ろうとしたらガブリと左腕に。

顔を見たら真剣そのもの。「余計なことをするな!」という顔です。

腕から引き離そうとしたら、再び体勢を変えてガブリ。

結構痛かったのですが、猫に噛まれたくらい大丈夫と事件当日は消毒してガーゼを巻いておきました。

翌日、痛みは続き腕が上がらず、噛まれた部位が腫れていました。

病院に行った方がいいかなと思い、1軒目の病院に行くと(うちではちょっと…)と断られ、別の病院に行って手当てをして血液検査をしたら、診察した医師が(別の項目データを見て)「こんな数値は初めて見た」と大手病院に行くよう指示(救急車を呼ばれそうに)。

 

 

【治療】

現在、4日間で4軒の病院を受診、猫にやられた怪我を治療している状況です(近所の小さな病院は(どうなるかまったくわかりません)と治癒が進まないので匙を投げている状態)。

熱感、赤み、腫れ、膿があり、切開もしています(点滴の毎日…。破傷風の注射も打ちました)。

犬よりも猫に噛まれたり引っかかれる方が感染症の危険が大きいそうです。

【犯猫の罪状認否】

「俺、30分前のことは忘れてるし!」と反省の色が見えませんが、包帯を巻いた腕を見せると目を逸らせますから意識の隅で犯行の自覚はあるようです。

 

ペットとして猫を飼う人は多いですが、(飼い猫だから)(屋内飼育だから)と油断は禁物です。

予防接種等の対策はなさそうなので十分注意してくださいね。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!