銀杏

銀杏

銀杏のは9月頃から採れ始めるそうで、イチョウの葉っぱが色づいてくる10月~11月のこれからの時期が旬です。

銀杏には、抗酸化作用があるカロテンやビタミン、カリウムなどが豊富に含まれていてるので、風邪や感染症を予防するのに期待ができる食材です。

これから寒くなるので取り入れていきたいですが、銀杏には多く食べ過ぎると「銀杏中毒」を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

1回あたり食べる量の目安としては、大人で10~15粒ほど。小さいお子さんは5粒ほどです。

銀杏はメスの木にしか実を付けません。銀杏のオスとメスを見分ける方法で最も分かりやすいのは、葉っぱの形だそうです。

オスの葉っぱは真ん中が裂けています。一方メスの葉っぱは真ん中が繋がっているそうですよ。

そしてイチョウの歴史は古く、およそ2億年以上前から生き延びた「生きた化石」として絶滅危惧種に指定されています。

街路樹としてよく見かける木なので絶滅危惧種に指定されているなんて驚きですよね。

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ

、調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!