豆乳の日

適量を毎日飲む!

10月12日は『豆乳の日』。
10月と12日を、「とう(10)+にゅー(12)」とゴロ合わせ読みして、日本豆乳協会が2008年に制定しました(正式登録は2012年)。
なぜ、10月2日ではなく10月12日なのでしょうか? 12日の「1」が消えています。
大人の事情というやつでしょうか?
その点がちょっと気になりますね。

 

 

健康に良いと言われる豆乳ですが、皆さんは飲んでいますか?
豆乳には、美容面の効果として、「ダイエットサポート」「美肌維持」「抜け毛予防」があります。
健康面では、「コレステロール値の改善」「腸内環境の改善」「女性ホルモンの増加」「貧血予防」。
飲み方は、1日にコップ1~2杯程度を温めて飲むのが良いようです。
※飲み過ぎると、(他の食品との)栄養バランスが崩れてカロリーオーバーになります。
※冷たい豆乳は、胃腸の温度が下がって下痢や代謝が落ちる原因となります。
健康に良いとは言え、多量に摂らず、習慣として「適量を飲み続ける」ことが大事なようです。


豆乳は、調整豆乳と無調整豆乳が売られていますが、豆乳マニア(?)は好んで無調整豆乳を選ぶと聞いたことがあります。
強烈な味の無調整豆乳もあるようで、中には無調整豆乳を飲んで噴く人もいるようです。
飲み続けていればいつか無調製豆乳も美味く感じるものでしょうか?

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!