訪問介護事業者の増加

訪問介護事業所数は「34,372」に増加

厚生労働省が毎月提示している「介護給付費等実態統計」のデータにおいて、今年4月審査分(年度末の3月サービス提供分)で訪問介護事業所数が3万4,372となり、毎年の同時期で過去最多となりました。

※厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/45-1b.html

逆に、通所介護の事業者数は6年連続で減少(通常規模型・大規模型の通所介護は増加)。
高齢者同士の介護が増えているのも自宅介護が増えている要因のひとつですが、介護者・被介護者の介護へのニーズの変化と事業者の提供するサービスの充実が挙げられると考えます。

 


しかし、増加を見せる一方で、「今年の上半期に倒産した介護事業者」では訪問介護が最多でした(東京商工リサーチ調査)。
ヘルパー不足が主な倒産要因で、人材確保の難しさは現在もなお続いているようです。
今後も続く難しい問題であり、絶対に解決しなければいけない「高齢化社会」の課題ですね。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!