葉月

葉月

葉月とは、元々旧暦の8月を指す言葉です。

現在は新暦の8月を葉月とも呼んでいますが、旧暦の8月を新暦に換算すると、

8月下旬~10月上旬に当たるそうで、1か月程季節のズレが生じてしまうそうです。

葉月の語源や由来は諸説あるそうですが、その昔旧暦の8月は葉っぱが落ちる始める時期で、

【葉落ち月】と呼ばれていたそうです。

それが短縮され【葉月】となった説が最も有力だそうです。

 または葉っぱが美しい月という意味もあるそうです。

旧暦では広葉樹が色づき始めだんだんと美しくなる月であることからという説や、

稲穂の成長が大切な時期であることからくる【穂月】が変化したという説もあるようです。

新暦の8月はまだ夏本番で暑い日が続きます。

室内でも熱中症になることもあるので、エアコン等を使用して室温を調整したり、

のどが渇く前にこまめな水分補給が大切ですね。

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ

、調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!