花冷えとリウマチ

寒暖差対策のススメ

天気予報で「晴れ」の日が続いています。

暖かい日が続くと何だか嬉しくなりますね。

外出する足取りも軽くなっているはずです(スキップしたくなるかも?)。

 

天気の話です。

4月の天気は、「低気圧と高気圧が周期的に通過するため天候が安定しない」「昼と夜間の気温差が大きい」のが特徴です。

「花冷え」という言葉がありますが、これは桜の咲く頃に寒くなることを言います。

4月の気温の特徴ですね。

低気圧が通過した後に一時的に西高東低の気圧配置になり、この時に北風が日本列島に吹きこんで寒くなるようです。

 

 

また、関節リウマチの持病を持つ人も今の時期は要注意です。

東京医科大学病院等の研究グループの調査によると、「春」が最も痛みの症状が強まることが確認されています(冬ではないのですね)。

短い周期での低気圧と高気圧の入れ替わりが痛みに影響を与えるようです。

寒暖差対策、しっかりやりましょう!

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!