自宅介護での事故1

自宅介護で多い事故

介護者も十分な注意はしているのでしょうが、自宅介護の事故の報告が多いようです。
65歳以上の高齢者の事故は、65歳未満の事故と比べると重症度が高くなります。
治る事故なら良いのですが、後遺症が残る人や日常生活を送るのが不便になる人も多く、重症・重篤・死亡となるケースも多々報告されています。

特に多いのは以下のような事故です。

・転倒による骨折や打撲
・火傷(やけど)
・薬の誤飲・誤使用
・車椅子の使用中の事故
・窒息や誤食

 

 

介護者が「安全」を意識した介護環境を整える必要が基本となります。
また、(介護の状態にもよりますが)介護される人も「注意する意識(危険性の認識)」を持たせることが大事かもしれません。

次回は、「自宅介護の事故防止策」について、それぞれの事故別に考えたいと思います。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!