自作のトーナメント表

子供の好きなものトーナメント、優勝は?

少し昔のこと、娘(4歳)の作った「好きなものトーナメント」の結果に、父親が「生きる希望を失った」という話がネットで話題になっていました。

 


https://i.imgur.com/RAaGSTH.jpg

「納豆に負ける父親」「お風呂に負けるプリキュア」と笑える対戦が続きますが、ママは貫禄の優勝です。
そもそも出場選手(?)が4歳児の身近にあるものというのが微笑ましいですね。
納豆が父親より好きなのかと思ったら、あっさりタオルに負けるのもトーナメント戦ならではのこと。
決勝は「タオルVSママ」と予想もつかない対戦になっています。
※タオルは寝る時にずっと使っているやつでしょうか?
父親も、まさか(自分が)納豆以下の存在とは予想しなかったと思います。


小さな子供のいる人はやらない方が良いかもしれませんね。
親を気づかう子供もいますが、子供らしく忖度なく正直に取り組む子供も多いでしょう。
大きなショックを受ける可能性があります。

「ハエ叩きが父親と母親を破って優勝」「近所のコンビニのオーナーが優勝」「祖父が飼っているカメが勝利」とか。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!