性別による格差は絶対に禁止ですが…
子供の運動会、ジェンダーレスの徒競走で「男女一緒に走ったら男子生徒がすべて1位だった」という話がSNSで話題になっています。
男女の差別や格差をなくした結果で、賛否両論はあるでしょうが(厳密に言えば)学校側のジェンダーレス対策は間違ってはいません。
★ジェンダーレスとは、歴史や社会的・文化的慣習の中で作られた性別に基づく役割やイメージ全般を無くして「格差の無い男女同権」を作ろうというもの。
スポーツに限らず、「男子トイレとジェンダーレストイレで女子トイレの無いビル」や「性差を感じさせにくくするジェンダーレス制服の導入」等、男女の違いを無くす方向に動いています。
元男性のトランスジェンダー選手が女子の競技大会で優勝したという報道も目にしましたね。
しかし、一般の人が望むジェンダーレスってそれでしょうか?
「女の子らしい可愛いものが着たいし使いたいのにジェンダーレスのせいで(女の子らしい)が使えなくなって悲しい」という声もあります。
ミスコンやレディースデイ等の「女性専用」のサービスも男女格差になるので消えていくでしょう。
間違った方向にジェンダーレスが進めば、最終的に損をするのは女性のような気がします(個人的な感想です)。
トランスジェンダーの広義や狭義の意味、性別によって捉え方も違ってきますが、皆さんはどう考えますか?
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
