パート・アルバイトの社会保険加入義務化
2022年10月から社会保険の適用拡大により、パート・アルバイトへの社会保険の加入が義務化されます。
義務化は企業規模により適用時期が異なり、2022年10月からは「従業員数101人以上」の適用事業所に、2024年10月からは「従業員数51人以上」の適用事業所に段階的に実施されることになります。
※短時間労働者への社会保険の適用拡大は、従業員数501人以上の適用事業所には既に開始されています(労働時間や雇用期間の要件有り)。
今回の2022年10月の義務化では、「従業員数101人以上」に加えて、下記4つの要件を満たす場合には社会保険に加入しなければなりません。
・週所定労働時間が20時間以上(臨時的に発生する残業時間は含みません)。
・雇用期間が2カ月超見込まれる。
・賃金月額が88,000円以上(週給、日給、時間給は月額換算)。
・学生ではないこと(休学中、夜間学生は加入対象)。
「将来もらえる年金額が増える」「失業手当金や出産育児一時金等が受け取れる」というメリットもありますが、「給料の手取り額が減る」「配偶者手当が受けられなくなる可能性がある」等のデメリットもあるようです。
ただ、将来を考えると「社会保険に加入するメリット」は大きいです。
「20年先、30年先を見据えた働き方」を考える必要がありそうですね。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
