気にして生きるもの・・

「気にする」「気にしない」何気ない言葉ですが、人間にとっては生きる上で結構重要な言葉だったりします。

 

人間は、常に何かに気にしながら生きているものであり、「気にする」からこそ、服を着たり、髪形を整えたり・・・そうやって人類に「ファッション」という文化を確立させてきています。

これって実は、周りの評価を求めているからこそ、相手に気を使っているからこその文化だったりもします。

 

人間には「承認の欲求」というものが存在し、認められたいという気持ちがあります。

でも、自分から周りの人に「私ってどう?綺麗?オシャレ?」って常に聞いて回るのも難しいですよね?だからこそ気になるんだと思います。

 

もしかしたら、逆に「気にしない」ってことの方が難しいのかもしれません。

相手に嫌われたくない、嫌なことを言われたくないって思うからこそ、良く思われたいという気持ちが存在します。

これは、間違いではなく、人間の基本的な欲求であって、認められたいという素直な気持ちなんだと思います。

 

でも、なかなか素直に良く思われたいっていう行動にでるのも人間には難しい部分があります。これも、当然なことです。

 

きっと、自分からその欲求への行動に出るためには、まずは相手を理解し、受け入れてから・・が必要なんだと思います。そうして信頼関係が生まれて、互いに認め合う・・・・。

 

そうやって、「気にする」が「気にしない」に変わっていき、自分に自信が生まれるんだと思います。

まずは、相手を理解し、受け入れる・・・大切なことですね。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!