梅干しでダイエット?

梅干しで健康に!(スマートに?)

寒い日もまだありますが、梅の花の咲く時期となりました。
梅の開花時期は2月から5月にかけて。
梅の収穫時期は6月から7月が目安とされています。
そして、収穫が終われば梅干しが作られ始めます。

 

 

梅干しには、「疲労回復」「血行促進」「カルシウムの吸収率アップ」「食欲増進」「整腸作用」があるのは有名ですが、他にも(あまり知られていない?)プラス面が多くあります。


●ダイエット
梅干しを1日3粒食べるだけのダイエット方法。
梅干しのもつ脂肪燃焼作用やエネルギー消費の促進作用を利用したものです。
●骨粗鬆症、認知症、糖尿病の予防
梅干しを定期的に摂取する人は「オステオカルシン」というたんぱく質の血中濃度が高いのが特徴。「オステオカルシン」は、骨粗鬆症や認知症、糖尿病の予防に効果があるたんぱく質です。


ただし、塩分の摂り過ぎは厳禁。
高血圧による動脈硬化や心筋梗塞等の健康上のリスクが上がってしまいます。
減塩を意識して美味しく梅干しを食べましょうね。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!