木草弥や生ひ茂る月

2022年の春が始まります!

3月は『弥生』の月和名があります。

この名称の語源となったのが「木草弥や生ひ茂る月」

※「きくさいやおいしげるつき」と読みます。

それを略した言葉が『弥生』という説です。

『弥』には、「いよいよ」「ますます」「広くいきわたる」、『生』には、「草木が生い茂る」という意味があります。

「いよいよ草木が生い茂る時期ですね」というのが『弥生』という言葉です。

旧暦3月の定義に置き換えると、二十四節気の 「穀雨(4月20日頃)」を含む月とされ、新暦に置き換えると3月下旬~5月上旬頃を指す時期が『弥生』になります。

 

 

3月は春の始まり。

「雛祭り」「卒業」「桃の節句」「春の彼岸」「春休み等のイベントも盛りだくさんです。

寒暖差の大きくなる季節でもありますので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

春は健康からスタートしましょう!

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!