2014年に制定された『山の日』
明日8月11日は、皆さんお待ちかね(?)の『山の日』。
『山の日』は、2014年に制定された日本の国民の祝日です。
『山の日』には、「山に親しむ」「山の恩恵に感謝する」「山の保全と活用について考える」日とされています。
正直ピンと来ません。
インターネットで調べると、(『山の日』にはこんなことをやったらどうだろう)という記載がありました。
・山に登る。
・ハイキングをする。
・キャンプをする。
・バーベキューをする。
・山の自然を眺める。
・山の鳥や昆虫を観察する。
・山の歴史や文化について学ぶ。
・山の環境保全活動に参加する。
観察したり学んだりするのは問題ありませんが、他は熱中症の危険が大きくなりますね。
また、明日まで九州は台風で賑やか。山でピクニックをしたくても誰も相手にしないでしょう。
※昨夜は、窓辺で猫と「大雨と強風の台風観察」で夜更かしでした(猫は初めての台風だったみたいです)。
ちょっと印象が薄い祝日ですが、ゆっくり体を休めましょう。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
