忙しかった女性のための正月
1月15日は「女正月」です。
読み方は(おんなしょうがつ)。
※俳句では(めしょうがつ)と詠まれることもあります。
「女正月」は、言葉通り「女性のための正月」という意味です。
正月は料理の支度や来訪者の接待もあり、昔の女性は正月気分を味わえない人が多かったようです。
正月も明けた小正月の時期には女性もゆっくりできるため、ここで「女正月」となるわけです(ちなみに「男正月」もあり、こちらは1月1日から1月7日まで)。
昔は男尊女卑の時代でしたが、微妙に優しかった面もあったのでしょうね。
今の時代に男女を分けて考えるのは問題になることもあるでしょうが、「伝統」として大事にしたいような気もします。
正月が忙しかった女性は、家族の男性陣に「「女正月」だから掃除・洗濯・買い物・料理よろしくー!」と言うのもOKです!
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
