さやえんどう
さやえんどうは、古代ギリシャ、ローマ時代から栽培されていた歴史ある野菜だそうです。
日本には、中国から渡来したと言われていますが、日本でさやえんどうとして栽培され始めたのは、江戸時代からだそうです。
さやえんどうは、えんどうを早採りしたもので、分類は緑黄色野菜!
食物繊維、ビタミンCが豊富で、豆の部分にはビタミンB1やたんぱく質が含まれ、必須アミノ酸のリジンは、身体の成長を促進し、集中力を高める効果があるそうです。
おいしい時期は、4月~5月。
選び方は、全体が鮮やかな緑で、ハリがあるもの。豆がせいいくしていないもの。ヒゲが白っぽく、ピンとしているものが新鮮だそうです!
さやえんどうを使った、簡単なレシピをご紹介いたします。
◎さやえんどうと温泉卵のサラダ
〈材料〉・さやえんどう・・・1袋(20本程度)
・温泉卵・・・1個
・マヨネーズ、牛乳・・・適量
・塩、胡椒・・・少々
〈作り方〉
1,さやえんどうを下茹でし、お皿に盛りつける。
2,1の上に温泉卵をのせる。
3,マヨネーズを少量の牛乳で伸ばし、塩、胡椒で味を調え、2の全体に回しかけ完成。
塩ゆでしただけでも十分おいしいですが、今が旬のさやえんどうを見かけた際には、ぜひお試しください♪

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
