靴を綺麗に! スッキリ年越しを!
大掃除や年越しの準備の忙しい中、忘れてしまいがちなのが靴のメンテナンス。
簡単にでも構いませんので年内に靴のメンテナンスは終わらせておきましょう。
2022年の第一歩が、「汚れた靴」「傷んだ靴」では、運気的に問題がありそうです。
<靴の簡単メンテナンス手順>
〇「履かない靴」を処分
不要な靴を置いていても仕方ありません。
掃除の邪魔にもなりますし、数が多くなれば置くスペースも問題になります。
勇気をもって「断捨離」です!
〇靴の中も綺麗に
靴の外側は見栄えもありますから磨いたり拭いたりすると思いますが、靴の中はあまり気にしない人も多いようです。
割りばしにティッシュを巻いて内部を掃除してみてください。
髪の毛や埃が結構詰まって(固まって)いたりします。
しっかり取り除いておきましょう。
〇保管する際は「乾燥」と「防カビスプレー」
体の中でも汗をかきやすい足の裏やつま先。
衛生の観点からも(1~2日)乾燥させてから、靴用の防カビスプレーを(中も外もまんべんなく)振りかけてから収納しましょう。

お洒落は足元から、衛生も足元から、2022年の幸運も足元から(?)です!
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
