政府の少子化対策 どの程度の効果?
少子化対策で増税になるとの話が報道されています。
社会保険加入者(企業も?)は年間10万弱の増税になるとか。
少子化対策は必要ですが、賃上げされても実質収入が減ってしまうのは(このご時世では)困りますね。
何とか別の対策を考えて欲しいです。
政府は、少子化対策として「出産後の子育て支援」を意識した動きです。
確かに子育て時に苦労しない対策や支援があれば出産に躊躇している夫婦の背中を押すことになりますね。
ただ、その前に未婚率の増加が大きな問題のような気がしませんか?
多くの人は結婚を経由して出産すると思いますが、統計では年々結婚する人が減少しています。
その減少は出産率の低下に繋がります。
結婚しない大きな理由として、「低賃金や安定した企業への就職難で、結婚後の経済的な基盤を築くことへの不安」「結婚をしなくても個人の自由や幸福を追求することができるようになった」が挙げられます。
「少子化対策による支援」「女性の社会進出(経済的自立)」「結婚しなくても子育てが可能な医療技術の進歩」等の出産を後押しする社会的な流れもありますが、一人での子育ては不安に感じる人が多いのでしょう。
個人的な意見ですが、結婚はいいものです。
意見や考え方の違いはありますが、共同作業で生活をコツコツと築いていくわけです。
驚きや発見が(本当に)たくさんあります。
一度しか結婚経験はありませんが、機会があれば何度でもやってみたいです…というと誤解を生みそうですが、本当にいいものです(素敵な思い出です)。
試しに結婚してみることをオススメします!(責任は取りませんよ!)
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
