寒さ対策 湯たんぽ

湯たんぽの優しいぬくもり

寒さ対策は健康管理に必須です。
この時期、エアコンやストーブ等の暖房器具は非常に役立ちます。
ただ、円安によりガス代や電気代も馬鹿になりません。
※請求書を見て(予想はしていたでしょうが)「orz…」状態になった人も多いかもしれません。
そこでお勧めなのが「湯たんぽ」。

 

 

今の若い人は使ったことのない人がいるかもしれませんが、湯たんぽとは、「寝床などに入れて足や体を温める金属製または陶製の道具で、中にお湯を入れて使うもの」です(氷枕の逆バージョンと考えればOK!)。
湯たんぽの素材は、金属製、陶器製、プラスティック製、ゴム製、特殊素材製(ウエットスーツ素材)のものが販売されています。
素材によるものの4時間程度は暖かいようです。
「夜10時に寝て午前2時に起きて、再び湯たんぽにお湯を入れて朝6時に起床!」ということはありません(無いと思います)。眠るまでが勝負の寒さ対策ですから。


光熱費が高くなるようであれば、湯たんぽ利用は経済的に良いかもしれません。
熱いお湯を使うことさえ注意すれば、「肌を乾燥させずに、体をじんわりと温めてくれる冷え対策」「湯たんぽでお腹や腰などの体幹を温めてめぐりがよくなる」「生理の不快感の改善」等の効能があるようです。
寒さはこれから! 利用を考えてみてはいかがでしょう?

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!