子育て支援策のひとつ
愛知県豊明市の市役所で、5月1日より「子連れ出勤」のシステムが導入されました。
「仕事と子育てを両立できる柔軟な働き方」の普及啓発と「子供と子育て家庭」への理解を深めることが目的です。
自分の子供や孫を連れて出勤して(所定の場所で帯同し)業務を行ないます。
連れて行けるのは0歳から小学3年生が対象。
◆豊明市役所ホームページ
https://www.city.toyoake.lg.jp/18758.htm
子供の姿に「和んだ」「可愛い」という好意的な意見もありますが、「うるさい」「仕事に集中できない」との声も。
子供好きな大人ばかりでないこと、仕事が何よりも最優先の人がいるのが現実ですので仕方ありませんね。
部署の生産性は下がると思います。
市役所でも、業務により子連れ出勤できる部署とできない部署があります。
同じ職員、同じ待遇でありながら、子連れ出勤する人、子連れ出勤ができずに(出費や気づかいをして)子供の世話を第三者に頼む人もいるでしょう。
そのあたりのバランスがどうなるのか気になるところ。
在宅勤務を(やり易い形にして)積極的に採り入れるのもひとつの方法だと思いますが…。
皆さんは子連れ出勤についてどう考えますか?
子供に、介護の仕事を見せるのも(人生の中で)非常に良い経験になる気はします。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
