女性がお喋りな理由

お喋りには「健康効果」あり

一般的な捉え方として「女性はお喋り」というものがあります。
皆さんも、職場や地域、プライベートで感じたことがあるのでは?

米メリーランド大学の研究では、男性が1日に発する単語数は平均7,000語で女性の場合はおよそ3倍の平均20,000語との結果で、女性がお喋りなのはデータ的にも明らかです。

 

 

女性がお喋りな理由は、3つあります。

・脳の構造の違い
 言語処理を担当する領域が男性よりも大きく、活発に活動している。
・社会的な役割の違い
 コミュニケーションを重視する社会的な役割を女性が担っていることが多い。
・ストレス解消
 男性よりもストレスを抱えやすい傾向にあるといわれ、お喋りを通してストレスを発散している。


医学的見地からは、(お喋りは)「脳への良い刺激になり充実感が得られる」「オキシトシンという幸せホルモンを分泌させてストレスを和らげてくれる」「脳の前頭葉が活性化して心がリラックス効果がある」等のメリットがあります。

お喋りは健康に良いのです!
どんどん喋りましょう!


最近、(呼吸するの忘れてないか?)と思えるほどお喋りな女性と知り合いになりました。
年齢はひと回りくらい上の柔らかなイメージの女性。
次々に繰り出される「終わらない世間話」「毒にも薬にもならない話」には、(いろんなネタを持っているな)と感心しましたが、同時に(しゃべり過ぎだろう!)と引きました。
30分以上もお喋りに付き合わされたわけですが、内容はまったく覚えていません!

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!