土用の丑の日

「土用の丑の日」の回数 

2022年(夏)の「土用の丑の日」は明日(7月23日)です。

「土用」とは、「季節の変わり目の約18日間」のこと(年4回、立春・立夏・立秋・立冬の直前にあります)。

「丑の日」とは、「十二支」のひとつ。

「土用」の18日間の間で「十二支」の干支が回ります。

つまり、「丑の日」の期間中に「十二支」のひとつである「丑の日」が1~2回巡ってくるわけです。

「土用の丑の日」が1回しかない時もあれば、2回ある時もありますが、今年の夏は2回あります(2回目は8月4日です)。

 

 

夏の「土用の丑の日」といえば鰻(うなぎ)ですよね。

ビタミンA、B群、E、D等が含まれた鰻は栄養満点

特に豊富に含まれているビタミンAは「美肌」を保つためには大切な栄養素。

シミやシワを防ぐ「アンチエイジング効果」「肌のターンオーバー促進」にも作用します。

「美肌効果」と「夏バテ防止」は鰻に決まりです!

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!