危険度をプッシュ通知

プッシュ通知で危険度を知る『キキクル』

また大雨です。
今年は大雨になる時期がちょっと早いのかなという(個人的な)印象ですが、どちらにしても大雨情報には注意してくださいね(13日頃から台風の影響で雨の予想です)。

災害が発生時(発生する可能性が高い時)は、自治体より「避難情報(【3】~【5】)」が出されます。

【3】警戒
避難情報【3】が出されたら、高齢者や障がいのある人は避難を始めてください。
危険な場所でなくても『すぐに避難できるような体勢』にしてください。
【4】危険(危険な場所から全員避難)
避難情報【4】が出されたら、危険な場所にいる人は全員退避を。
【5】災害切迫(ただちに安全確保)
既に何らかの災害が発生している可能性が極めて高い状況です。
すぐに避難場所への避難を。時間的に余裕がない場合は自宅の安全な場所へ移動。
※自宅の安全な場所:洪水の場合は「自宅内の高い部屋」へ。がけ崩れの考えられる場合は「崖から離れた部屋」へ移動。

天気情報のチェックは必須です!(自分だけでなく危険な地域にいる家族の心配も)。

 

 

気象庁では、土砂災害や洪水災害からの自主避難の判断材料になる「キキクル(大雨・洪水警報の危険度分布)」という通知サービスを提供しています。

◆「キキクル」(危険度分布)の通知サービスについて(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/ame_push.html

危険な場所からの避難が必要とされる【4】に相当する危険度の高まりをプッシュ型で通知するサービスです(利用にはアプリが必要ですが情報把握はウエブサイトで可能です)。
詳しい説明は(分かりやすくまとめられている)佐賀地方気象台の特設ページをご覧ください。

◆佐賀地方気象台
https://www.jma-net.go.jp/saga/shosai/hukyu_keihatu/kikikuru/

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!