医療従事者のお洒落

お洒落な医療従事者を見ると明るい気分になりませんか?

「病院の受付の人が爪をキラキラにしていて良い気がしない」との患者の意見を病院が貼り出していたことについてネットでは様々な意見が出ています。

「派手じゃない方がいい」と同意する声もあれば、「ネイルしたら怒られる」「髪の毛を染めると苦情が入る」との声も。

個人的には、衛生面に問題が無く安全な業務が遂行できれば問題ないように思いますが、そうは思わない人もいるようです。

 

 

基本的には「医療従事者としての自覚」を持ち、服装にも注意を払って不快感を与えないようにすることが大切です。

医療機関によっても対応やルールは違うでしょうが、下記のような具体例が挙げられます。

・髪の毛は、まとめ髪やポニーテール等の「清潔感のある髪型」にする。
・服は、汚れやシワがないように注意する。
・香水や化粧は控えめにする
・露出度の高い服装や、奇抜なファッションは避ける。
・動きやすく汚れに強い服装を選ぶ。


ただ、医療従事者のお洒落は、患者や同僚に好印象を与えるだけでなく、自分自身のモチベーションアップに繋がります。
「清潔感がある」「仕事に支障をきたさない」というのを大前提に、お洒落をもっと楽しめばいいのにと(私は)思います。

明るく髪を染めている医療従事者がテキパキと働いているのを見ると元気を貰ったような気がします。
控えめなネックレスやピアス等のアクセサリーも(お洒落も頑張っているな)と優しい気持ちになります。
仕事や職場の雰囲気に合わせて、自分がやりたいお洒落を楽しんくださいね。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!