労働も収穫も祝う日

神事「新嘗祭」と「勤労感謝の日」

明日(11月23日)は祝日の「勤労感謝の日」です。
『勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としている』と「ウィキペディア百科事典(wikipedia.org)」に記載されています。
戦後、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するために新たに祝祭日を選定し直す中で、新穀の収穫に対する感謝の日であった「新嘗祭」「勤労感謝の日」となりました。

 

 

古事記に天照大御神が「豊かな稲作ができるように!」と「新嘗祭」の神事を行なったという記録もあり、歴史的には圧倒的に「新嘗祭」ブランドが上ですね(?)。
宮中や全国各地の神社で「新嘗祭」のイベントが催されます。
この時代にもなって残されている儀式。
近所でイベントが開催されていれば見に行くのも面白い(発見がある)かもしれませんよ。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!