冬服整理

冬服整理のポイント

だいぶ暖かくなってきましたね。

いよいよ春です!

しかし、やっておかなければならないこともあります。

そうです、冬服の整理です。

 

 

●処分する

まずやることは、着ていない服、着ることがなさそうな冬服の処分です。

「ほとんど着ていないから綺麗」「来年は着る機会がありそう」「夏に痩せる予定だから来年は着ることができる(…はず)」

いろいろな理由がありますが、今年着なかった冬服を来年着ることは稀です(冠婚葬祭に着る服は置いておいても構いません)。

収納場所があれば良いですが、一般家庭にはそれほど広い収納エリアはありません。

家内の整理を考えるなら「断捨離」を是非やってください。 

 

●洗う

冬服は洗ってから収納します。

服は、「自宅で洗うことのできる物」と「できない物」がありますので、自宅で洗う、クリーニングに出す等、服に表示されている適切な方法で洗濯しましょう。

クリーニングから返ってきた服は、そのまま収納するのではなく、ビニールのカバーを外して、100円ショップ等で販売されているカバー(光触媒加工のカバー、不織布のカバー)等で保管してください。

クリーニング店で使われるカバーは「ただのビニール」で衣類保存には向いていません。

 

 ●圧縮収納する

かさばる冬服をすっきり片付けるには圧縮収納が便利です。

注意する点は、長期保存用の圧縮袋を使うこと。

短期の旅行用圧縮袋はクルクルと丸めて空気を抜くタイプですのでシワになりやすい欠点があります。

くれぐれも旅行用を長期間保存に使わないようにしてください。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!