今年、椿の花をいくつ見ましたか?
『椿』は寒い時期によく見る花です。
日本原産の花で、日本では北海道も含めて広い地域に分布しています(花期は1~4月)。
寒い地域を好む花かなと思えますが、この時期の沖縄でも椿が咲き誇っているとのこと。
『椿』の語源については、「葉に艶があるので「津葉木」「艶葉木」「光沢木」」「葉に厚みがあるから「厚葉木」(「ア」の読みを略)」と諸説あります(葉の見た目から命名したようです)。
『椿』は「豊臣秀吉が愛した花」であり、龍安寺(京都)の日本最古と伝えられる「侘助椿」を秀吉がたびたび観賞し、茶の湯も愛した秀吉の時代から「茶花の女王」と呼ばれています。
「ココ・シャネルが愛した花」というのも有名な話ですね。
私の地元では比較的よく見る花で(花好きでもない私には)特に感慨もありませんが、『椿』には「長寿を願う」「強く美しく生きて欲しい」と願う意味もあるそうです。
「春を告げる聖なる木」と古来より言われる『椿』。
もうすぐ春です。
健康に元気よく新たな季節を迎えましょう!
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
