デリケートな問題「臭い」の対策
◆消臭剤
介護をするうえで悩む人が多いのは「臭(にお)い」の問題。
介護する人だけでなく、介護を受ける人も大きなストレスになります。
臭いの原因は、口臭、体臭、尿臭・便臭。
介護現場の環境としては「仕方のないこと」「やむを得ないこと」ですが、双方にストレスのない介護を実現するために「臭い対策」は必要になります。
対策として、被介護者の食生活を変える、換気を多めにする、着衣の洗濯をこまめにして清潔に保つ等があります。
それに加えて、消臭剤や消臭スプレーを利用するのも「臭い対策」には有効。
居間やトイレ、衣類の汗等の日常生活で発生する悪臭を消すための消臭剤が多数販売されていますが、介護で使う場合は「尿臭・体臭に効果のあるタイプ」を選ぶようにしましょう。
検索サイトで「介護 消臭剤」で探すと多数の商品が見つかりますよ。
介護者も被介護者も気になる「臭い」の問題。
お互いが気にならない環境を作ることも介護の世界(仕事)では大切です。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
