介護用品の基礎知識4

介護される人の状況に合わせて

◆介護おむつ

介護おむつは、介護を必要とする人が使用する「大人用のおむつ」のこと。

トイレに間に合わない人や寝たきり状態の人、排泄トラブルを抱えた人が使います。

 

介護おむつは、「パンツタイプ」「テープタイプ」に分類され、それに加えて「尿取りパッド」を使用(「大人用のおむつ」は、「尿とりパッド」と「尿とりパッドを装着するおむつ」のセットで使われます)。

一般的に、パンツ型は「介護レベルが低い人(歩行や座位保持は可能だが(何らかの要因により)尿失禁が見られる人)」、テープタイプは「介護レベルが高い人(寝て過ごすことが多い、体がスムーズに動かせない人)」に使われます。

「尿とりパッド」は、パッドを交換するだけで外側のおむつを換える必要がありません。

介護する人と介護される人の「身体的・心理的負担」を軽減できます。

「尿とりパッド」は、排尿回数や量、サイズにより様々なタイプがあり、使用者の排尿状況を考えて用意してくださいね。

どのタイプの「介護おむつ」「尿とりパッド」を選べば良いのか判断できない場合は、医療機関や介護スタッフに相談すると良いでしょう。

経験・知識豊富なスタッフから最適なアドバイスを貰えるはずです。

(わからなかったら聞く!)…これが介護をスムーズに行なうコツです。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!