介護用品の基礎知識3

カレンダーが健康維持をサポート

◆『お薬カレンダー』

薬を常用する人に便利なツール「お薬カレンダー」。

壁に掛けるカレンダータイプが主流です。

「お薬カレンダー」は、カレンダーの日付ごとに分類されたポケットが付いていて、そこに「その日(タイミング)に飲む薬」を事前に入れておいて順番に飲んでいく仕組みとなっています。

 

 

この「お薬カレンダー」を使っている人は多いと思います。

「ポケットに入れることのできる薬の量がポケットのサイズに制限される」「持ち運びに向いていない」等の欠点もありますが、薬の飲み忘れや飲み間違いを防ぐ極めて有用なツールであることは間違いありません。

 

ネットで検索するといろいろな種類のお薬カレンダーがあります。

お洒落なもの、カラフルなもの、1週間単位のもの、手作りのもの、ポケット部分に書き込みができるもの…。

選ぶタイプは個人の嗜好によりますが、最低限「入れやすくて出しやすいお薬カレンダー」を選ぶようにしましょう。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!