『床ずれ防止マット』で床ずれを防止!
◆『床ずれ防止マット』
ベッドや車椅子で長く同じ姿勢を続けると、体の特定部分に圧力がかかり、血流が悪化して『床ずれ(褥瘡(じょくそう)』が発生します。
『床ずれ』が出来てから約1~2週間の急性期では、皮膚に赤みや内出血、水膨れ等の症状ですが、それ以降の慢性期になると「皮膚や皮下組織の傷の範囲・深さ」によって治り方が異なり、治療に長期間を要する場合もあります。
姿勢や体勢を変えることが『床ずれ』にならない防止対策になりますが、寝たきりや長時間ベッド(布団)や車椅子で過ごす人は、自分で姿勢を変えることが難しい人も多くいます。
そこで活用されているのが『床ずれ防止マット』。
『床ずれ防止マット』は、身体の部位にかかる圧力を分散させるマットレスです。
『床ずれ防止マット』は2種類、体圧分散を意識した構造の『静止型』、電動で体にかかる圧力を切り替える『圧切替型』に分けられます。
購入・レンタルの際は、利用者が実際に手に取って感触を確認するのが一番ですが、それが難しい場合は(経験や知識のある)医療機関や介護スタッフに(料金も含めて)アドバイスを求めることをお勧めします。
※価格については1万円台から10万円を超えるものまで幅広い価格帯の商品があるようです。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
