マイナンバーカードの医療活用!
マイナンバーカードと保険証の本格運用が今月20日より開始されました。
医療機関や薬局でマイナンバーカードを示せば保険証提示が不要になります。
「マイナンバーカードを保険証として使える」「マイナンバーカードで過去の受診履歴を参照できる」とメリットは大きそうです。
将来的には、受診履歴(手術、移植、透析等)や、過去に受診した医療機関名の情報照会、電子処方箋との連携も実施する見込み。
医療機関も、医療保険の事務コストの削減が出来るメリットがあります。
ただ、オンライン(インターネット)で「マイナンバーカードの保険証利用」を申し込む必要があります。
これは高齢者が自分でやるのは難易度高めのような気がします。
「若い世代には便利なようではあるが、社会的情報弱者をますます疎外させていく可能性を持っている」と指摘する識者もいます。
そして(現状では)マイナンバーが保険証として使える医療機関がまだ少ないことも課題。
マイナンバーカードを利用できる病院を検索できる『お医者さんガイド』(厚生労働省ホームページ記載)で検索しても15万件中に5,300件程度がヒットするのみです。
★『お医者さんガイド』 https://www.10man-doc.co.jp/
まだこれから…という感じでしょうか。
慌てて利用登録する必要なさそうですが、近い将来にはほとんどの病院が対応すると考えられますので、登録はお早めに。
あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!
世田谷区全域をはじめ、
調布・狛江・三鷹エリアも受け付けております!!
「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。
不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?
お気軽にご連絡ください!!
