パプリカ VS ピーマン

パプリカは果物でなく野菜!

夏野菜が出始める6月は国産のパプリカが旬の時期です。

パプリカは「甘くてジューシーな味わい」…らしいですね。

実は、(パプリカはピーマンと同じだ)と思っていて食べることはありませんでした。

 

植物学的には、ピーマンとパプリカは、どちらも「ナス科トウガラシ属」であり、明確な分類・定義がされていません。

色については、パプリカは赤色や黄色・オレンジ等の多くの色があり、ピーマンは緑色ですが、「カラーピーマン」と呼ばれる赤・黄色のピーマン、緑色のパプリカもあります。

味については、ピーマンの中にも甘みを持つもの「赤ピーマン」もあります。

……どうやら、ピーマンとパプリカを区別する方法は、果肉の厚さと形の違いぐらいしかないようです。

※果肉が薄く細長いものがピーマン、果肉が厚く丸い形に近いものがパプリカ。

 

 

栄養素はどちらも同じですが、ビタミンCやカロテンの含有量がパプリカの方が圧倒的に多いそうです。

ピーマン好きな私としてはチャレンジしてみたい野菜です。

ピーマンとは使い方が違うのでしょうか…。

 

あむ訪問看護ステーションでは「ご新規様受付中」です!!

世田谷区全域をはじめ、

調布・三鷹エリアも受け付けております!!

「あむ」の精神科訪問看護を幅広く届けたい・・・。

不安なこと、困っていること・・・。「あむ」にお話ししてみませんか?

お気軽にご連絡ください!!

新規ご依頼はこちら!!(地域連携直通)

代表番号はこちら!!

ご利用者様の声はこちら!!

地域連携広報室はこちら!!